2008/03/27

天使の光カフェ北山


M_zakiです。メンバーの皆さん、お久しぶりです。
ちょっと自我亡失状態でふらふらしてました。
外国料理でなくて恐縮ですが、
京都にいる間に行きたかったのが、
「天使の光やさい」シリーズのお店です。
(ayabataさんとは、いつぞやレストランでご一緒させてもらいましたね~)
今回は植物園の向かい側辺りにあるカフェのランチレポートです。
まず、「天使の光やさい」とは何ぞ?ということを説明しないといけません。
それは、自然系から完全に独立した室内で栽培された野菜のこと。
室内は、「水耕+無菌+発光ダイオード(LED)」で構成されています。
 水耕 ⇒不確実性の少ない生長管理
 無菌 ⇒農薬不要
 LED ⇒紫外線による栄養損失なし
つまり、自然の気象条件に左右されること無く栽培できる、安心・安全、かつ栄養豊富な野菜であるということなのです。(レストランの方に行けば、地下にある“栽培部屋”を見学させてくれるので、是非)
光源調整、温度管理、無菌管理など、ランニングコストはかなりかかるとは思いますが、「美味しい」という声の他にも「アトピーが治った」など健康面での実利が注目されています。特定保険用食品(トクホ)として認定を受け、病院などで活躍することも考えられるでしょう。
その栽培技術の可能性には、日本政策投資銀行(DJB)も注目しているようです。
天使の光やさい系列を運営している(株)フェアリーエンジェルは、3年目のベンチャー企業にも関わらず、DJBから10億円以上の資金投資を受け、福井県に東京ドームレベルの「野菜工場」を建設中とのことです。ビビります。。
これからの動向に耳目を傾けたいところです。
ウンチクが長くなってすみません。
では、そのランチはどうだったのか?
このカフェ、バイキング形式なのですが、採算度外視ですよ。。
だって、2000円で時間無制限の食べ放題(デザートもタベホ)。
食べ放題で時間制限無しって。。。案の定、お客さんは列を成してました。
天使の光やさいを使ったサラダバーはもちろんのこと、スープやパスタ、ハンバーグなどの洋風メニューが充実しています。
中でも注目は「野菜ジュース」です。(写真左上)
これが、絶品。
ちょっと無理して飲むような野菜ジュースとはワケが違います。
天使の光やさい全般に言えることでもありますが、青野菜独特の臭みが無いのです。
ジュースだけでも飲みに行ってほしいです。
今回ご紹介のお店:
天使の光カフェ北山
P.S.
M_zakiは明日から東京デビューです。

Read More...

2008/03/21

インド料理 ケララ(のランチ)


どうも!毎日インド料理を食べているのでそろそろ体臭がしてくるんじゃないかと心配になっているAiです!

京都は河原町三条上ル西側のビルの、JETSETのはいってる一個北の雑居ビル2階、ケララ

夜はちょっとええ値段するので、なかなか行けなかったんですが、お昼は破格だということをどこかのブログで拝見したので、えっさほいさと行ってきました!

(↑スープ飲みさしでごめんなさいwwwww)

non-VEG(ベジタリアンじゃないセットってこと)のランチ、ナンの下にはタンドリーチキンとごはん、豆のせんべい(パパド)が隠れています。これで850円どえす。ぎょえー


帰ってきてから知ったんですが、このケララは日本のインド料理屋さんでも珍しいケララ地方(たぶん南インド)の料理だそうで、どうもちょっとお味が違うと思いました。

まずカレーは南インドなサラッとしている系です。向かって左側は野菜のカレー、右側はたぶんキーマカレーでした。野菜のカレーはふき、さつまいも、黒ごまが入っていて、なんか最近流行の和風的な感じがしてしまいました。

ご飯も五穀米みたいなかんじで、パラパラのサフランライス食べたかったんやけどなーと思いつつ。

しかしこのお店、トマトスープめっちゃおいしいですね。びっくりしました。どこのお店で食べるよりも甘みが強くて濃厚。でもインディアンなスパイシーはしっかりと効いていて、ほんとにおいしかった。

一般に言われるインド料理屋さんより、内装も割にゴージャスで、夜はもっと雰囲気が違うんだろうなって思いました。ほんとに見たこと無い料理があるっぽかったので、夜メニューも試してみたいな〜!!

Read More...

2008/02/26

韓国料理 PURUDA.


雨です。わりとザーザー降りの京都です。こんにちは。

今日は、学校の帰りに近所の気になる韓国料理店に突撃してきました!!

見た目かなりモダンデザイン。韓国料理店にしては珍しい?感じがしました。内装も、こだわりポイントがいくつか。。。なんかほんといいかんじ。

韓国料理=鍋物ってかんじだったので、一人でも大丈夫かなあと不安やったんですが、店員さん(いえ、どこか店長さんぽかった)が、いろいろアドバイスも下さる方で、いろいろお話ししながら気楽に頂けました!!



韓国の文化についてはちょっと興味深いところがあったんですよねー。特に恋愛についての話。
今もそうかは分からないんですが、例えば「ペアルックを良しとしている」とか「女の子をデートに誘うときは必ず花を持っていく」とか「告白するときは家まで押し掛けるが、一回目は女の子が断ることになってる」とか「男の子にチゲを食べさせてあげてるカップルはH済み」とか…。やたら無駄な知識は豊富なんですが(しかも真偽はハッキリしてないwww)まあ非常に日本に近い様で、なんだか遠い感じがしますよね。
ちなみに店員さんが教えてくださった新事実は
「韓国は日本よりキリスト教の信者が多く、結構レディファースト」らしいです。兵役で根性叩き込まれてるだろうし、たぶん韓国人成人男性は所謂良い男が多いんじゃ。。。と思いを馳せつつ本題へと参りたいと思いますwwww


今回頂いたのは、ホルモンチゲと、そのお鍋を使っていただくナムルビピンバですた。一人で来た女の子がビールも飲まずにホルモンってハッキリ言ってそれどーなん?って感じですが、まあ勘弁。

ここのホルモンはでっかいヒモが入ってて、ホルモン好きにはたまりませんでした。ヒモ★マンセー!!!
煮詰まっていくほどに濃厚な甘辛い感じは、韓国料理ならではですねー!!!
野菜が多いのもいい。唐辛子が逆に野菜を甘く感じさせてくれました。

それから、これを食べ終わったあとに、ビピンバをコレでもかと言うほどに混ぜ(店員さん曰く、韓国人は混ぜれば混ぜるほど旨いと思ってるらしい)この鉄鍋に薄く広げます。そう、360度おこげ、まさにおこげ天下がはじまっちゃう訳です!!!!!これもまた旨かった。プルコギの濃厚なお出汁とまざって。絶対ビピンバそのまま食べるよりうまいwww

帰って来てから、あーデザートも食っとけばよかったって思ってます。結構あったのになーー。

ちなみにこの二点でお値段2300円(飲み物なし)デートに使える韓国料理店ということで、良い感じなんじゃないでしょうか!?!?



今回ご紹介したお店はコチラ!
韓杯房 PURUDA. (お店HP)(ぐるなび
住所 京都府京都市中京区柳馬場六角下ル井筒屋町400-1 プラネシアビル2F
電話 075-256-2377
営業時間 12:00〜14:30(L.O.14:00)/17:00〜24:00(L.O.23:00)

今度は蒸し豚が食べたいようーー!!

Read More...

2008/02/22

インド料理 Raju河原町店

 写真が無くってすみまチェチェン。毎日のようにリクルートスーツに袖を通しているAiです。
なんでリクルートスーツってあんな寒い格好なんでしょうね!?会社入る前に風邪引いてまうわ。

 昨日も某ゲーム会社の会社説明会に行った帰り、提出する制作物を作ってたから徹夜明けで、疲労困憊。
とにかく元気になりたい!!!カレーが食べたい!!!という気持ちになりました。

帰り道に行けるカレーの食べられる各国料理屋は結構あったんですが、前々から気になってたアソコにいこうと、心に決めて突撃して来ました!!!!

場所は、河原町六角西入ル(新京極MOVIXの隣の紀伊国屋ありますね。その曲がり角を河原町側に曲がり、ちょっと行ったら「竹屋」って名前のお好み焼き屋さんがあります。そのビルの二階です。)

おもろかったのは、この建物の階段から既にインド臭がしてたことです。手すりには綺麗な文様がペイントされ、インド音楽が流れてます。

やべえ

と、半ば目眩気味に階段駆け上がる。

ドアを開けると香の匂いがプ〜〜〜〜〜ンとかおり、えらい縦長の狭めの空間がありました。
そして長椅子に腰掛けて、メニューを開いてみる。。。。

安い、安すぎる!!!!!!!!

普通
サラダカレー二種ヨーグルトタンドリーチキンタンドリー海老シシカバブチャパティナンサフランライスマンゴーラッシー
も入ったセットって、「まー安くても2100円ぐらいかな」って感じじゃないですか?

ここはちがう。1300円なんですよ。価格崩壊は・じ・ま・っ・た・な。

そしてまた料理がうまい!!あたしは結構ナンにはうるさいんですが、
ここのナンは
あたしの求める独特の匂いがすごいする!!!!フェティッシュ!!!!
かなり嗅ぎながら食べてました。もう変態丸出しです。元々隠してもないけどwwwwwwww


あと、ほうれん草とチキンの入った緑色のカレーが出て来たんやけど、もんんんんんんんすっっっっっっっごいおいしかった!!!これまじ最強。バターとかココナッツミルクの甘くて濃厚な味わい。ここまで味わい深い緑色のカレーは、ここいらでは一番じゃないでしょうか。ってほどに旨かった。これの為に通おうかと思ってます。


ただ、一つだけ言えることは、ナイフが切れなさすぎるということですwwwwwww
たぶんインド製カトラリーなんですが、フォークもナイフも薄い!そしてなんか持ちにくい!
ナイフ切れなさすぎて、まじでタンドリーチキン飛んでいくかと思いました。
でも不平をいうならこれくらいです。旨さボリューム安さの合わせ技によりKO負けですた。

じつは前にAyaが百万遍の方のRajuに行ってるんです。Rajuに関する情報や百万遍店はそちらで!


写真も無いのにべらべらとすみません。今度は必ず撮って来ます!!!!ではでは★


今回ご紹介したお店はコチラ↓
【インド料理】Raju 河原町店
京都府京都市中京区新京極通三条下ル東入ル松ヶ枝町456安楽ビル2F
tel:075-212-4533

Read More...

2008/02/12

カスピ海料理 シャンディズ


うっはーこんにちわ!Aiです。
なんかいきなり食べにいくことになって、折角なので最近出来たとことこのカスピ海料理(アゼルバイジャン、トルクメニスタン、ロシア、カザフスタン、イランetc)レストラン、シャンディズに行って来ました★

場所は、河原町三条の一本北の道(ラーメン屋さんの角)を東に入って北側のエアポートビル2階にあります。中に入ると超激ビックリ!なんか超豪華ですww 真っ白な室内空間に、豪勢なシャンデリアがいくつも!壁にはアラビアンな女性の絵が飾られ、もう気分はモダンアラビアンセレブリティー!!!!!
※他のお客様もおられたので、なんとなく店内の写真は自重

ひととおり「おおーーー!」と声を上げたあと、(うぜえ客www)いろいろとアラカルトで注文する事に致しました。


これはサラダ。ピクルスや卵、じゃがいも等で味付けされた酸味の効いたポテサラってかんじです!
他にもライムジュースの入ったひよこ豆のペーストなんかも頂いたんですが、これがまた美味!なんというか、うまーー!な新体験でした。

ちなみにアラブ式のナンは、インドのそれより薄く、円形をしてますた。

ペーストをたっぷりのせて、ぺろりと胃袋へ★






おつぎは肉料理です。初めに載せた写真(ラムのカバブ)と、このローストチキンでした。ローストチキンの方は、ザクロのような甘い果実が乗ってて、これまたウマーな新体験!
カバブも普通においしかったですよー。
あたしの好きな長い米も食べられて(あれは何米なんやろう)

まんぞくまんぞく!!



おいしいカスピ海料理を食べたあと、最近はまってる上島珈琲に行きました。(本日二回目www)ここ珈琲もおいしいし、雰囲気もいいし、家具の感じや音楽もいいし、メニューの揃え方も的を得てるしいいですのよ〜〜〜おほほ。と、チェーン店までべた褒めしてみましたw いやここは誉めさせて。

そんなわけで、一時間だけカラオケをして、就活まっただ中のくせに余裕をかましてしまいました☆
やっぱあそばないと〜!!

今回ご紹介したお店はコチラ!
SHANDIZ シャンディズ
河原町三条上ル一筋目東入ル エアポートビル2F
075-211-5577
17:00〜24:00 (平日)
※お酒はかなり充実していました。
※お店のかたはとても親切で、めっちゃいいかんじでした。

Read More...