2007/12/30

番外編〜手作り和菓子の巻〜

こんにちは!完全に病み上がりのAiです!お久しぶりの投稿★
彼氏もいないくせに(いないから?)クリスマス辺りにはしゃぎまくったおかげで、なんと今まで寝込んでましたww

こんなんじゃ年は越せねえと思い、【たべものをありがとう】のレイアウトを大幅にバージョンアップ。
今度は可変の3カラムです!
ぜんぶ自力でCSSを組もうと思ったんですが、初心者にはムリだと早々に気付き、
結局フリーのスタイルシートをコピペというかたちで…

トップ画像の苦情も受付中。


というわけで【ありがとう】クルーの中でもダントツ、ヲタ臭の強い私なんですが、この前授業絡みで和菓子作りに挑戦して来ました。

帰って来て、自作のお皿に載せてみると。。あら、なんとかわゆい☆((っ´∀` )っ


京都にはい〜っぱい和菓子の老舗がありますが、その中で和菓子作りを体験できるお店も結構あります。
ちなみに今回は、JR二条駅から徒歩5分ぐらいのところにある「よし廣」さんというお店で作って来ました。

ここは特に和菓子屋さんの中でも風通しが良いというか、新しい感じのするところです!和菓子作り体験にも力を入れておられ、「京菓子体験修了証」なるものをプレゼントしてくださるなど、楽しい思い出ができちゃいます!

あたしが最も面白いと思ったのは、持ち帰り用の手作り和菓子セットです。

なんとこれ、箱の内側が茶室になってて、出来た和菓子をそれなりに撮影することが可能なんですww
このパッケージは結構ツボでした。


そんな面白い試みをしている和菓子屋さん
よし廣
http://www.yoshihiroseika.com/index.html

■ACCESS  JR二条駅/地下鉄東西線二条駅より徒歩5分ほど
■営業時間 10:00〜17:00
■定休日  不定
■和菓子体験 お問い合わせ電話番号 075−811−5602

Read More...

2007/12/29

インド料理 ラジュ(RAJU)

百万遍にインド料理ができた!と隣の席の男の子が教えてくれたので、
これは早速!ということで研究室の5人で行ってきました。
百万遍ラジュ(Raju)。
どうやらネット情報によると、京都・滋賀で展開しているみたいです。
 

~以下、HPより抜粋~
本格派のインド料理が楽しめる店[RAJU]。
6店目の伏見店が2006年の5月にオープン。
本場インドの味を日本人の口に合うように工夫し、スパイシーでコクのある美味しさを実現。
中でも、現地直送のスパイスで作るカレーは20種以上で、辛さは5段階。
お勧めは2ですが、辛いのがお好きな方はぜひ5に挑戦を。
本場の辛さと旨味は「また食べたい」と思っていただける飽きのこない一皿は、
全てにもちもちのナンが付いて量も大満足。
インドのホテルで10年、日本の料理店で10年以上の経験を持つオーナー

お客様のために心を込めて作りました。

 
ここは以前中華料理店があった場所で、
何度か来たことがあったのですがインド料理店に変わったみたいです。
なんだか各国料理づいた場所ですね。
見た目インド人の方らしき男性がサーブしてくれました。
 

今回は、せっかく5人なので5種類のカレーをオーダー。
大人数で行くと、こういうのが楽しくていいですね。
 
緑色のから時計回りで、
ビーフサワグラ   998円 牛肉とほうれん草のカレー
シーフードカレー  945円 ミックスシーフードのカレー 
豆カレー        630円 たんぱく質豊かなヘルシーカレー 
パニールバイガン 840円 インドの手作りチーズとナスのカレー
チキンカリー    893円 ゆで卵の入ったチキンのカレー
 

  
いただきまーす。の図  
HP情報にもありましたが、辛さを選べます。
一緒にいった子たちは基本的に新陳代謝高めの
甘め、汗かきが多いので、
みんなで平和に辛さ1を注文しました。
でも、豆カレーだけは、辛さ3で。
 
牛肉による旨味たっぷりビーフサワグラ。
魚介類の出汁が出まくりシーフードカレー。食べた瞬間に、お魚の躍動感を感じます。
何の旨味かは分からないけど、ちょっとにんにくっぽい味も感じました。辛さ3でも割とイケた豆カレー
インドに留学経験者オススメのパニールバイガン。手作りチーズはお豆腐に近い食感。
子供が結構好きなんちゃうかな、卵の存在感が味に出てましたチキンカリー。

 
日本人向けにアレンジされたというだけあって、全体的になかなかのクオリティー。
ナンももっちりしていて、おかわり自由というのも嬉しい。ファインプレーです。
結構ナンはお腹にずっしり来ます。
結構男の子たちも満腹になってました。
学生が多い場所なので、食欲旺盛な学生たちにも嬉しいですね。

インドに留学したことのある子が中にいたのですが、
ナンの食べ方に思い切りの良さを感じました。
手で食べるという感覚が、私たちよりやっぱりちゃんと身についてました。
ナンを上手に食べこなす!というのが私の、
これからの課題やな、と思いました。
 
それもマナーの一つなんじゃないかと思うのです。
ごはんは、箸とナイフとフォークだけじゃないんや!
それが世界の文化を理解することなのだなぁと思います。
 
普段そんなことを言わなさそうな子が、
「たまにはこんなのも楽しいなぁ。」
と言っていて、それも嬉しかった。
やっぱりごはんは偉大だなぁ。

余談ですが食べながら、
「たべものをありがとう。」
というのは日本語がおかしいんじゃないか?と指摘を受けました。
「たべものにありがとう。」
というのが正しくないか?ということになりました。
でも、作っている人に感謝している感は、
やっぱり「たべものをありがとう。」だろう、ということで
みんなの同意を得ました。

おいしいたべものを作ってくれてありがとう。
という気持ちを大切に、これからもルポします。

今回紹介したお店はコチラ↓
インド料理 ラジュ(Raju)
京都府京都市左京区田中門前町95

TEL
 075-712-6688
営業時間

 11:00~24:00(L.O.23:30) 
定休日

 不定休 
平均予算(お一人様)
 1,300円(通常平均) 2,500円(宴会平均) 800円(ランチ平均)

Read More...

2007/12/22

ベトナム料理 スアン(XUAN)

もっぱら一人食べ歩いてます。ayabataです。ごめんあそばせ。
エンゲル係数、やけに今月高いですが、俄然、おいしいってしあわせ~。
まさに、たべものをありがとう。を実感してます。
  
たべものをありがとうの会癒し系担当まっすん同様、
スピード感を大事にしながらも、エッジの効いたレポートを、ということで
今回は思い切ったレイアウトにしてみました、ドーン! 


今回は、一人でベトナムランチです。
せっかく昼ごはん行くならば、と
サーチをかけて気になったお店No.1、XUAN。
ベトナム料理にフレンチテイストをミックスした、とってもおいしいお店。
前評判も高かったので、一人ウキウキ、行ってまいりました。
御幸町四条北上ル、DECOⅢビルの中あります。
少し奥まった入り口を入れば、ヴィエトナミア~ンな空間が待ってました。
 
ランチはお値打ち価格で色々なものが食べられて、本当に嬉しいシステム。
一人で行くなら断然、ランチをプッシュします。
もっと言うと、休日ならばブランチ感覚で行ってみるのもアリです。
そして、ランチタイムが始まる11時ぴったり頃に行くと、
とても空いていて(というかきっと一番のり)、
一人で写真を撮る気恥ずかしさが半減します。
 
さて、ここXUANのランチは、5種類ほどあってとても充実してます。
今回はコムディアランチ( XUANの週替わりランチ )¥1,300をオーダー。
メインは、どデカい写真を見てみてください。
  
生春巻き、かぶと鶏肉の煮物、紫芋と椎茸のコロッケ、そして鶏サラダ。
生春巻きは、チリソースではなくゆず味噌につけて食べます。
これ、初体験でしたが結構イケました。
かぶと鶏肉の煮物は、とても馴染みやすい、和食に近いやさしい味付け。
紫芋と椎茸のコロッケは、かじった瞬間まず色に驚きました。しかし、バッチグーのお味。
鶏サラダも、余裕のおいしいさで平均点の高いメインディッシュです。
 
忘れてならないのが白ご飯。お米粒による名アシスト。
白ご飯に合う料理というのは、
生粋の日本人の私にとってはソウルフード臭を感じます。
ここのランチの親しみやすさを倍増させてくれました。  
 

 
こちらは、スープ
ワンタンと芹と春菊たちが入ってます。
ほっこり感漂う、心あったまるナイススープです。
ありがとう、スープ。

 

そしてデザートでしめ。
甘くてとろけそうなココナッツミルクのババロアに、
酸味のきいたグレープフルーツやキウイが載ってます。
絶妙のバランス感覚です。
空気読みすぎやぞ、柑橘系!

飲み物はベトナムコーヒーをオーダーしました。
練乳を混ぜて飲むので、
苦味はあれど超甘党の私もバッチリイケました。
優しさがやけにしみるぞ、練乳!
 

安心納得の価格で、ベトナム料理の基本をおさえられる、
お得感タップリのXUANのランチ。
シェフはベトナム人の方がしておられるようでした。
勉強熱心な方で、ベトナムに料理勉強をしに行かれているようで、
その期間はお店が不定期で休業となるようです。
 
店内にはベトナム雑貨やベトナムにまつわる雑誌も置いてあり、
ゆっくり楽しめる空間に仕上がっています。
ベトナム文化に触れる上でも、是非とも行ってみて下さい。
 
今回紹介したお店はコチラ↓
ベトナム料理 スアン(XUAN)
http://www.xuan.jp/index.html
中京区御幸通四条上ル 西側 DECOⅢ1F
TEL/FAX  075-212-0656
営業時間  11:00~23:00 水曜日定休

Read More...

イタリア料理 ピッコロモンド


桂に通学するあやなんですが、
今回はランチタイムに、イタリアを攻めました。
愛読ブログcooking-u-blogで、
以前紹介されていて、気になってました。

実は24歳の誕生日は、ここで祝ったんです。フフフ
あ、どうでもいい?
そんときはディナーコースでしたが、今回はランチ!
場所が桂小学校近くに移転しましたので要注意。
もちろん駐車場アリで、車持ちにはアリガタイ!

 


2人でパスタコースランチコース(ピザ)をオーダー。



これはパスタコースの前菜です。
なんと9種類あります。
しかもすべてサーブされたときに、
丁寧に説明してくれます。
(せっかくの説明内容を忘れてうやむやにしていることは、ここではあまり触れず軽く流しておいてください。)


 
 
特筆すべきは、この自家製パン
ごまと普通の2種類なんですが、
特にごまを練りこんだ方を強烈プッシュします。
オイルは2種類。
オリーブオイルにバルサミコ酢をたらしたものとごま油
このごまパンは、
ごま油につけて食べてください!!

食べた瞬間口に広がるごまの風味がたまりません。
食べた瞬間、2人のいい大人が、
「ふわぁわわわ~」と言ってました。純度100%の実話です。




これはパスタコースですね。
チキンとラグーのクリームパスタ
他にも色んな種類から選べます。
ここのレストランは、生打ちパスタなんです。
独特の触感で、麺という方が近いかな。
ちょっと太め。





ランチコースのピザです。
ゴルゴンゾーラチーズと蜂蜜のピッツァ
目の前で窯に入れて焼いてくれるんです。

これも、パリっというよりは少しもっちり。
おいしいです。





パスタコースにはデザートもつきます。
さつまいものシフォンと、バニラアイス
ランチコースでデザートまでつくのは、嬉しい限りです。
しかも、紅茶もつきます。 ミルクティー頂きました。

 


パスタコース1575円
ランチコース1050円

桂周辺できちんとしたランチが食べられるところはないので、
また来たいなぁと思いました。
京都西部にお住まいの方、行ってみてはいかがでしょう。

今回紹介したお店はこちら↓
Picclo Mondo(ピッコロモンド)
桂小学校すぐ近く。
HPはなし。
cooking-u-blogでの紹介記事
TEL:(075)381-3666
定休日:月曜、第4日曜

Read More...

2007/12/21

アフリカ料理 アシャンティ





マッハで更新です。このスピード感を大事にしていこうと思います。
今回はたべものをありがとう調査隊、通称ナレッジアクティビスト全員参加です。すべてはナレッジ一の元気印ayabataのおかげです。感謝、感謝。



今回突撃したのは西京極のアフリカ料理のアシャンティです。
店長さんはガーナ出身で、なんと大使館の料理を担当されていたそうです。
とてもフレンドリーな方で音楽のおもてなしまで受けてしまいました♪♪
店内のインテリアは脱力感のある小物がいっぱい。日ごろのあわただしさを忘れさせてくれます。





まず注文したのはスーヤという串焼きです。ラム肉は独特の臭みがあるので苦手な人もいるかもしれませんが、このラム肉は違う!!巧みな味付けで臭みがおさえられているにも関わらず超ジューシーです。衣がスパイシーで翼くんと岬くん並の絶妙なコンビネーションをみせつけてきます。かなり美味。





次に注文したのがラムのナヴァリン シチュー プリンタニエル これやばいです。かなりエクストリームにうまいです。子羊の肉のシチューなのですが、ダイナミックな骨付き肉がのってきます。このシチューにクスクスなどのオプションを注文することができます。今回はピタパンをチョイスしました。このピタパンなんと色つき!!かわいいです。








次に注文したのがブレック チュニジアン チュニジア風 卵とツナの春巻です。どこかで食べたことある気がするのに新しい。そしておいしい。なぜか醤油風味!?でとてもなじみやすい味です。









続いてやってきたのが季節のおすすめの一品。すいません名前をド忘れしました。春巻きの上にアボガドソースがのっています。サクサクの衣の上にスパイシーなアボガドソースがのっていて絶妙なアクセントになっています。







シメはレモンとポピシードパウンドケーキ です。トルココーヒーとのセットでいただきました。トルココーヒーは渋みのなかに甘みが広がるとても奥行きのある味でした。
トルコで広く飲まれているチャイやコーヒーはかつてトルコ軍がアフリカから持ち帰ったものだそうで、アフリカが本家だそうです。ふむふ勉強になりました。
全ての料理に旨みがしっかり出ていて日本人の口にとても合います。
アフリカ料理、本当にあなどれません!!!
23日~25日はクリスマス特別営業だそうです。陽気で優しいガーナ人シェフとの楽しいひと時。ぜひともオススメというかマストゴーです!!!




素敵なお店で全部のメニューがおいしいよ!!

ガーナ人シェフの本格アフリカ料理 Ashanti

http://www.ashantirestaurant.com/

西京極駅すぐ。アクセスはホームページをチェック!!

ランチ11:00-14:00(要予約) ディナー17:00-23:00 ラストオーダー22:00 (日曜日: ランチ休み ) 定休日 月曜日

Read More...

2007/12/20

タイ・ラオス料理 キンカーオ

「タイ・ラオス料理七条京阪らへんにあるらしい!」
と隣の席の子にもらしたら
「食べたい!」
となったので急遽行ってきました。

タイ・ラオス料理キンカーオ。
駐車場もあるので、迷いなく即決しました。

メニューがたくさんありすぎて、悩みまくったので、
えぇい!もうこれは二人ディナーコースで!
ということで二人で4800円のコースを頼みました。
2000円台でコースが食べられるのも、とても嬉しいところ。



最初のメニューを心待ちにしていたら、
まず4種類の料理がもられたオードブルがやってきました!
量は多すぎず色んな種類の料理が食べられて、
とても幸せな世界に飛びました。
春雨のピリ辛酢の物と鶏の唐揚げ、
生春巻き、それから炒め物
です。全部おいしい~!!!


続いて、タイ料理の定番、
トムヤムクンスープ

以前チャレンジしたものは、
すっぱ辛くてきつかったけれど、
ここのは旨味もあって、全然いけました。
海老が入っていておいしいのです。幸せ~


しかしながらエスニックだけあって、
全体的にちょっと辛めかな?と思ってました。

が!ここにきてカレーか・・・と思っていたら、
このイエローカレー、ココナッツミルクで甘い!
もちろんスパイスも効いてますが、
まろやか~なお味!


そして最後はデザート、
タピオカのココナッツミルクスープ

ブラックタピオカもあり、
3種類のタピオカが入ってるこのスープは、
あまーーい☆しあわせ。
ナイス組み合わせ!ナイス着眼点!


ここのお店は混んでいましたが、
駐車場もあり、ナイス立地(鴨川が見える)で、
おいしいお料理、ここはマストでしょう。
是非行ってみてみてください!

今回紹介したお店はコチラ↓
アジアレストラン キンカーオ
京都市下京区七条大橋西詰北側、鴨川ビル2F
Tel/Fax: 075-352-2217
営業時間
月~金   11:00~14:00 17:00~22:00 (オーダーストップ 21:15)
土・日・祝 11:00~22:00 (オーダーストップ 21:15)
http://www.geocities.jp/kinkhaoasia/

Read More...

2007/12/18

マリ料理 カフェ・ル・バオバブ

かんぱ〜〜〜〜い

ええスピードで更新してますYO!(ノ゜∀゜)ノAiがお届けします。今回はナント☆アフリカはマリのカフェレストラン、バオバブにお邪魔して来ました!!!

初アフリカ大陸!広大なサバンナに思いを馳せながら、ペロっとたいらげてました!!(これ何て大食い日記?)


とにかくアフリカを感じるため、無難なものは頼まねえ!!!
まず一皿目は、バナナの揚げ物のピーマンソースかけ
バナナは、フルーツのバナナじゃない種類なのか、甘みが少なく、普通のバナナよりも歯ごたえがありました。

ソースは辛いので、お好みで調節してくださいということだったのですが、
数々のアジア料理で鍛錬されておりましたので、どっさり載せて食べてました。

旨い!そして新感覚!!

家でできそうで、できない、ここで味わう価値のある一品でした。



そしてメインの登場です!
ソースとご飯のワンプレート(クスクス)からセレクト。
向こう側がティガデゲナ(牛肉のピーナツバターソース煮込み)
手前側はスープカンジャ(たっぷりオクラと鶏肉のトマトソース煮込み)です。

これがまたウマー( ´)Д(` )ーー

ピーナツバターソースの濃厚なかんじ、オクラと鶏肉のほうの滑らかな舌触り!
飲むように一気に食べました(笑)

特に独特だと思ったのが、どっちゃりかけられたパセリ(たぶん)
ハーブのような味を出していました。


そしてデザートも初体験にチャレンジ!!!
・デゲ(粟のタピオカ風 ヨーグルトソース和え)
・カバニェニェ(とうもろこしを荒く砕いたもののヨーグルトソース和え)

これが一番カルチャーを感じました。ヨーグルトも食べた事の無い感じで、粟やトウモロコシの新しい使い方。
なんとも言えないなつかしさ、やさしさを感じました!

このマリのデザート、他にももう一品あるんですが、一つ300円とかなりお手頃。ぜひ挑戦してみてください!!

※なぜかデゲの方が甘かったです。


最後にマリカフェ(マリで人気のあったか甘いミルクコーヒー)で締め。

こんなにお腹いっぱい食べまくって、一人2000円でした。ここ、重要。


未体験ゾーンマリ料理。あなたも是非!!!!



今回ご紹介したお店は...
Cafe le baobab(カフェ・ル・バオバブ)
http://www.cafelebaobab-jp.com/index.php

京都市左京区一乗寺築田町95メゾン白川201
10:00〜0:00
定休日 月曜


Read More...

2007/12/16

スリランカ料理 SAMORA

ふるさと淡路島まで足をのばして、行って来ました。
親戚おばちゃんたちをひっさげて。

スリランカ料理 SAMORA。
淡路島の南あわじ市、旧三原町にあります。
淡路島を縦断する国道28号線沿いにあります。
日本歴10年のスリランカ出身の方が経営されているそうです。

淡路島にはまだあまりエスニック料理店がないのですが、
ここ、がんばってました!





←国道28号走っててこんな外観が見えたらIN!







ランチタイムセットは5種類あってリーズナブル!
3人で3種類のランチを食べました。



サラダのドレッシングは不思議な味でした。

今まで、ナンは何度も食べたことがあったのですが、右の写真はパラタです。パラタはナンと同じ材料なのですが、フライパンで焼いて作るそうです。ナンよりもパリっとしてて、ずっしりおもみがありました。 カレーは、豆のカレーとキーマカレー、チキンカレーもありました。食後にデザートもついて、ミルクティーもついて。なかなか淡路島もがんばってるな、と思いました。ごちそうさま。

今回紹介したお店はこちら↓

インド・スリランカCAFE SAMORA

℡ 0799-42-6211

営業時間 11:00~14:00 (ランチ)17:00~22:00 (ディナー)

定休日 月曜 南あわじ市地頭方1565-4 

Read More...

2007/12/13

ネパール料理 ヤク&イエティ



今回は写真が無くてすみません!写真無いけどせっかく行ったのでアップします。

先日御幸町錦下ル、詩の小路ビル一階にある「ヤク&イエティ」に行って参りました。
ここはもう4年ほど前からコンスタントに利用させてもらっているお店でして、お酒を飲まずにお腹いっぱい食べて、だいたい一人1300円ぐらいという手軽さ。それでいてネパール料理が楽しめる普段使いにピッタリのお店です。



私がここで必ず食べるものは、炒めたタマネギでこってり甘い、煮抜きが二つもはいったカレー『アンダコタルカリ』!! 確かにアジア料理にしては辛さが無いですが、いい香りのたっている薄めのバターナンとの相性は抜群!!

そして今回は、初挑戦の食べ物を注文。「骨付き鶏肉の揚げ物(名前わすれちゃった)」「そば茶のアイスクリーム」です。
前者は、名古屋でこういう食べ物ありそ〜な、こってりと甘辛いソースが絡み付いた唐揚げで、パリパリの鳥の皮にまた脂がのっていて最高でした。なんで今まで注文せんかったんやろうと自責の念にかられるぐらいに、おいしかった。。。
後者は、緑の茶葉を粉末状にした緑色のアイスクリームで、でも抹茶とは全く違った異国のデザートでした!蕎麦最強!!また食べたい!!

てことで、飽食の日々のわたしでした!チャオ!!


おまけ:最近はまっているお手軽自炊献立
・朝ご飯にクレープかホットケーキを焼く。卵一個でだいたい3〜4枚できる。
・うち、2〜3枚を朝昼で食べる(ここでだいぶ飽きてくる)
・夜にコンビニで一番安いサラダとフレンチドレッシングを買ってくる。
・残ったクレープにバターを薄く塗り、サラダをぶっかけ、ドレッシング、塩こしょうをふる。
・サラダのクレープなんだけど、フォークとナイフでお上品(?)な晩ご飯のできあがり!!




今日ご紹介したレストランは
ネパール料理【ヤク&イエティ】
http://r.tabelog.com/kyoto/rstbloglink/26000448/(食べログ.com)
定休日 月曜
京都市中京区御幸町錦小路下ル大日町 詩の小路PLUSビル1階
11:30〜15:00 17:00〜22:00

Read More...

2007/12/11

ロシア料理レストラン・キエフ



今日からブログ【たべものをありがとう】が始まったよ!!

このブログは、とりあえず珍しいものを食べるのが大好きな仲間で、京都で出会えるだけの珍しい食べ物を食べては、記していこうではないかというもくろみから生まれました!!


まず第一回目は、初めておじゃましたロシアレストラン「キエフ」です。

川端通りからすごく近い、祇園にあるお店。窓から鴨川が見渡せたり、内装もムーディーな感じで、入店の瞬間からボルテージが最高潮に達していたわけなんですが、またお料理がもんすごい絶品!!


ロシア料理って聞いても、えーボルシチ?ピロシキ?なんていうぐらいで、お話にならないぐらい疎かったので、コースでいろいろ食べちゃえば、だいたい分かるのでは?と、それぞれ3000円のコースを戴きました。(どうしても食べたかったビーフストロガノフは別に注文しました(笑))

食べてみて発見。ロシア料理って意外に優しいお味。口に運ぶや否や、何の迷いも無くいきなりほっこり、です。寒いところの食べ物だし、カーッと辛いとかあるかなあって思っていたんですが、クリーミィーとか、あまーいとか、そんな感じでした!
特にお店で手作りされているパンが絶品!2徹で参戦した友達がノックアウトされてふにゃってました!


そしてまたまた特筆すべきは、キエフの営業主任の方が「京都くいしんぼうの会」のブロガーさんで、言わば京都の各国料理店を結ぶネットワークの中心的存在だったのです!!!!!!
アジア料理以外はあまり口にした事のないような私たちに、京都における各国料理レストランの歴史についてや、くいしんぼうの会の活動についてなど、いろんな興味深いお話をしてくださいました。

「京都って色んな国の料理屋さんあるらしいでー全部回ろうや!」とう話が出た時に「まずキエフに行きたい!」と直感の冴えていたアヤ、GJ!!!!!!


京都にいながらロシアにトリップした、素敵な夜でした!!


おしまい!!



・今回ご紹介したお店はこちら
ロシア料理レストラン・キエフ http://www.restaurant-kiev.com/
京都市東山区縄手通四条上ル鴨東ビル6F
12:00〜24:00(定休日無し)
(お料理は、21:00ラストオーダー)


ルビー色に輝くボルシチ。
また会いにくるからねええええ!!!

Read More...

テストです。

このたび、このブログを開設することになりました。
レイアウトのテストです。

テストテスト〜〜。

Read More...