2008/03/27

天使の光カフェ北山


M_zakiです。メンバーの皆さん、お久しぶりです。
ちょっと自我亡失状態でふらふらしてました。
外国料理でなくて恐縮ですが、
京都にいる間に行きたかったのが、
「天使の光やさい」シリーズのお店です。
(ayabataさんとは、いつぞやレストランでご一緒させてもらいましたね~)
今回は植物園の向かい側辺りにあるカフェのランチレポートです。
まず、「天使の光やさい」とは何ぞ?ということを説明しないといけません。
それは、自然系から完全に独立した室内で栽培された野菜のこと。
室内は、「水耕+無菌+発光ダイオード(LED)」で構成されています。
 水耕 ⇒不確実性の少ない生長管理
 無菌 ⇒農薬不要
 LED ⇒紫外線による栄養損失なし
つまり、自然の気象条件に左右されること無く栽培できる、安心・安全、かつ栄養豊富な野菜であるということなのです。(レストランの方に行けば、地下にある“栽培部屋”を見学させてくれるので、是非)
光源調整、温度管理、無菌管理など、ランニングコストはかなりかかるとは思いますが、「美味しい」という声の他にも「アトピーが治った」など健康面での実利が注目されています。特定保険用食品(トクホ)として認定を受け、病院などで活躍することも考えられるでしょう。
その栽培技術の可能性には、日本政策投資銀行(DJB)も注目しているようです。
天使の光やさい系列を運営している(株)フェアリーエンジェルは、3年目のベンチャー企業にも関わらず、DJBから10億円以上の資金投資を受け、福井県に東京ドームレベルの「野菜工場」を建設中とのことです。ビビります。。
これからの動向に耳目を傾けたいところです。
ウンチクが長くなってすみません。
では、そのランチはどうだったのか?
このカフェ、バイキング形式なのですが、採算度外視ですよ。。
だって、2000円で時間無制限の食べ放題(デザートもタベホ)。
食べ放題で時間制限無しって。。。案の定、お客さんは列を成してました。
天使の光やさいを使ったサラダバーはもちろんのこと、スープやパスタ、ハンバーグなどの洋風メニューが充実しています。
中でも注目は「野菜ジュース」です。(写真左上)
これが、絶品。
ちょっと無理して飲むような野菜ジュースとはワケが違います。
天使の光やさい全般に言えることでもありますが、青野菜独特の臭みが無いのです。
ジュースだけでも飲みに行ってほしいです。
今回ご紹介のお店:
天使の光カフェ北山
P.S.
M_zakiは明日から東京デビューです。

Read More...

2008/03/21

インド料理 ケララ(のランチ)


どうも!毎日インド料理を食べているのでそろそろ体臭がしてくるんじゃないかと心配になっているAiです!

京都は河原町三条上ル西側のビルの、JETSETのはいってる一個北の雑居ビル2階、ケララ

夜はちょっとええ値段するので、なかなか行けなかったんですが、お昼は破格だということをどこかのブログで拝見したので、えっさほいさと行ってきました!

(↑スープ飲みさしでごめんなさいwwwww)

non-VEG(ベジタリアンじゃないセットってこと)のランチ、ナンの下にはタンドリーチキンとごはん、豆のせんべい(パパド)が隠れています。これで850円どえす。ぎょえー


帰ってきてから知ったんですが、このケララは日本のインド料理屋さんでも珍しいケララ地方(たぶん南インド)の料理だそうで、どうもちょっとお味が違うと思いました。

まずカレーは南インドなサラッとしている系です。向かって左側は野菜のカレー、右側はたぶんキーマカレーでした。野菜のカレーはふき、さつまいも、黒ごまが入っていて、なんか最近流行の和風的な感じがしてしまいました。

ご飯も五穀米みたいなかんじで、パラパラのサフランライス食べたかったんやけどなーと思いつつ。

しかしこのお店、トマトスープめっちゃおいしいですね。びっくりしました。どこのお店で食べるよりも甘みが強くて濃厚。でもインディアンなスパイシーはしっかりと効いていて、ほんとにおいしかった。

一般に言われるインド料理屋さんより、内装も割にゴージャスで、夜はもっと雰囲気が違うんだろうなって思いました。ほんとに見たこと無い料理があるっぽかったので、夜メニューも試してみたいな〜!!

Read More...