2008/01/06

番外編~ピンス焼の巻き~

このブログの3人中2人は、淡路島出身と言うこともありまして、
せっかくなので淡路島食文化をお伝えしたいと思います。

淡路島民の初詣、お祭り等があれば必ず会えるピンス焼
これはいわゆるベビーカステラなのですが、淡路島ではそれをピンス焼と呼ぶのです。
特徴は、中のクリーム!?とおぼしきもの。
何のこたない、ただの生焼けなのですが、
むちゃくちゃおいしいのです。
(淡路島の小さい子供は大体クリームと信じています。)

淡路島民は、みんなこれをこよなく愛しています。
小さいときから祭りで必ず食べる。
おそらく普通のベビーカステラと同じ、
500円と1000円のサイズのものがあります。

淡路島のお祭りでは必ず目にすることができます。
数々の名店がある中でも、 有名なのが、
左の池田商店のピンス焼き

お祭りでは複数のピンス焼き店が出店してますが、
みんなこぞって池田のピンス焼き探すのです。
もちろん、長蛇の列。
他にも榎本のピンス焼きが有名。

淡路島の的屋が出そうなイベントに、
行ったら是非ともトライしてください。
淡路島、みんな大好きピンス焼き。
あなたも是非クリームと勘違いしながら、食べてみてください!!
それはきっと、幸せな勘違いです。

2 comments:

Ai さんのコメント...

あ!たぶんな、榎本と池田のピンス焼きだけやと思うで、クリーム入ってる奴!ww
前に、違うとこのピンス焼き食べたら普通にちゃんと焼けてたしww

あー懐かしい。断面図ってそんななってるのねーww

ayabata さんのコメント...

あ、そうなんや!
なるほどねー。

あぁ、食べたいなぁ。
あのクリーム 笑